【ダウ理論を極める】FX初心者にもわかりやすくポイントを解説

FX

どうも、ぶっきーです。

ダウ理論というのは、相場にかかわる人の多くが知っている非常に有名な理論です。

ですが、説明を見たけどよくわからないという方も多いと思います。

ダウ理論というのは奥が深く、解説すると非常に長くなってしまう代物なので、重要なポイントだけに絞って初心者にもわかりやすく解説をしました。

この記事をみると、様々なチャートパターンがダウ理論で説明できることがわかります。

より、トレードの思考をシンプルにするために、この記事でダウ理論を学んでみましょう。

ダウ理論は6つ法則で1つの理論

ダウ理論はチャールズ・ダウさんが提唱した、次の6つの法則から成り立っている理論です。

ダウ理論
  1. 平均はすべての事象を織り込む
  2. トレンドは3種類ある
  3. 主要トレンドは3段階からなる
  4. 平均は相互に確認されなければならない
  5. トレンドは出来高でも確認されなければならない
  6. トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E7%90%86%E8%AB%96

Wikipediaより引用

1~5は主に環境認識に用いることができこれらも重要なのですが、ダウ理論の中で6番目が独り歩きしており、6番目だけのことを指してダウ理論と呼んでいる人も多いです。

それだけ、6番目は重要度が高いと考えられています。

そのため、1つ1つの解説はここではせずに、6番目に関しての解説をします。

”明確な転換シグナル”がダウ理論のキモ

6番目の”トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する”という法則は、チャートパターンを考えるときに重要な役割を果たします

さらに言えば、様々なFXのトレード手法の根底にある理論と言えるでしょう。

それくらい重要なので、1つの法則が独り歩きしてしまうのですね。

この6番目の法則を正しく理解して頂くために、まずダウ理論のトレンドの定義を説明し、それからトレンドの明確な転換シグナルについて説明していきます。

ダウ理論のトレンドの定義

ダウ理論のトレンドの定義を次にまとめました。

ダウ理論のトレンドの定義
  • 上昇トレンド:直近の高値と安値の両方が前回の高値と安値を上回っている
  • 下降トレンド:直近の高値と安値の両方が前回の高値と安値を下回っている

図で表すと次のような感じです。

高値と安値の両方が上がっている・下がっているというのが定義になります。

明確な転換シグナルとは?

ダウ理論のトレンドの定義はわかりました。

では、明確な転換シグナルとは何でしょうか。

それは、ダウ理論のトレンドの定義が崩れた時です。

トレンドの明確な転換シグナル
  • 上昇トレンド:直近の高値と安値のどちらか一方だけでも前回の高値と安値を下回った時
  • 下降トレンド:直近の高値と安値のどちらか一方だけでも前回の高値と安値を上回った時

画像で言うと次のような場面です。

転換したと判断されるタイミングは、以下の①と②のタイミングがあります。

転換したと判断されるタイミング
  • 【買いの①】最高値を付ける前につけた安値を下抜けた時
  • 【買いの②】前回安値を下抜けた時
  • 【売りの①】最安値を付ける前につけた高値を上抜けた時
  • 【売りの②】前回高値を上抜けたとき

転換シグナル発生で値が動く

転換シグナルが発生すると今までのトレンドと逆の方向に値が動く性質があります。

これは、ダウ理論の転換シグナルと同じタイミングでトレンドが継続失敗と判断する人が多いためです。

例えば、上昇トレンドの時、買いでエントリーしている人が相場には多いです。

買いが多いから上昇するんですね。

相場参加者はトレンドが継続失敗と判断したら損切をします。

ダウ理論の転換シグナルと同じタイミングでトレンドが継続失敗と判断する人が多いため、そのタイミングで損切の売りが発生します。

損切の売りが発生して値を下げると考えて、さらに新規売り注文する人も多くなります。

そして、買いの人よりも売りの人が多くなり相場は下落します。

特に先ほど説明した①のパターンは値が動きやすいです。

逆に②のパターンは、最高値を付けた前の安値で下落が止まりやすく、この安値を抜けると大きく動くパターンが多いです。

チャートパターンはダウ理論で説明できる

ダウ理論を知っていると様々なチャートパターンを理解できます。

例えば、ダブルトップとダブルボトム。

これらは、赤い点線を超えたらエントリーすると勝率が高いといわれています。

このタイミングはダウ理論のトレンドの転換シグナルと同じタイミングです。

三尊と逆三尊(ヘッド&ショルダーと逆ヘッド&ショルダー)も同じ要領で、ダウ理論のトレンド転換シグナルと同じタイミングと言えます。

このように、チャートパターンはダウ理論で説明することができるものが多くあります。

ですので、ダウ理論を知っていればいろいろなチャートパターンを覚えなくても使えるようになります。

結論:ダウ理論はシンプルだけど応用が効く

ダウ理論の6番目の”トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する”という法則を説明してきました。

この法則は、高値・安値に注目するだけで非常にシンプルなのですが、チャートパターンにも応用が効き使えるようになると非常に便利な法則です。

私の相場の分析のかなり大きな割合がダウ理論で構成されています

ダウ理論がどのように機能しているか過去チャートで調べるといろいろな発見があるので非常におすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました